国語 小学生 2年以上前 どうしたらこのような問題を解けるようになりますか?😭すごく苦手でどうやって勉強をしたらいいのか分かりません。 Q. 次の単語のグループの品詞名を書きなさい。 えんぴつ 111 書く・考える・起きる・来る ② 日本・雪・朝日・教科書・鉛筆 すると・なお・また・だから (444 すっきり・まるで・いきなり ねえ・もしもし・いいえ・ああ きれいだ・便利だ・ほがらかだ 小さなこのあらゆる・たいした 赤い・楽しい・高い・よい (8) (7) (6) (5) (4) (3) (2) (1) 3 未解決 回答数: 2
国語 小学生 3年弱前 教えてください🙏 それと、各選択の解説(意味)も教えてください🙇♀️ ② 次のそれぞれの漢字の成り立ちとして適切なものを、あとから一つず つ選び、記号で答えなさい。 ちゅう 中 ②鳴 忠 ア 象形文字 イ指事文字 ウ 会意文字 工 形声文字 次のそれぞれの熟語の読み方を、あとから一つずつ選び、記号で答え なさい。 □① 雨具 新芽 栄養 指輪 ジュウばこ ゆトウ ア 音音読み イ 訓訓読み ウ 重箱読み エ 湯桶読み + 80 ① (3) H + (4) 解決済み 回答数: 1
国語 小学生 3年弱前 慣用句を完成させる問題です。空白教えて欲しいです。 3 次の□に、体の部分を表す漢字一字を入れて、 慣用句を完成させな (各2点) さい。 首をかかえる。(どうしたらいいかわからない。) ② あいた口がふさがらない。(あきれてものも言えない。) が立つ。世間体が保たれる。) に余る。(見ていられないほどひどい様子だ。) あかす。(出しぬく。) () (1) (3) (5) 5) 目 解決済み 回答数: 1
国語 小学生 3年弱前 めちゃくちゃ急いでます!教えて下さると幸いです🥺🥺💗 五月の第二日曜日は、 の日だったので、あやさんは、 ビンタの画用紙に、赤と水色の ペンで文字や絵をかいて、 かわいいカードを作り、 をそえて、 にわたしました。 (おかあさんへ ほし飯にしいたけ、たけのこ、 れんこん、かまぼこを混ぜて ちらしずしを作りま ちらしずしの上にきんしたまごと かで、おいしそうに 出来上がり、お母さんも一しょに 家族みんなで楽しく話しながら 食べました。 ざると、とても 上の〜国の を読んで、答えましょう。 11 カードには、何色の画用紙と何色の ペンを使いましたか。 画用紙 ② あやさんは、お母さんに何を わたしましたか。 2食は、だれが作りましたか。 三人書きましょう。 ① (3) ① ちらしずしには何を入れましたか。 四つ書きましょう。 ちらしずしの上に何をかざり ましたか。 書きましょう。 ② みんなで、何人で食べましたか。 (2) (4) (2) 10 未解決 回答数: 2
国語 小学生 3年弱前 私学校休んでたこともあって全く分かりません😣💞教えて欲しいです🥺 ひれい 次のともなって変わる2つの数量では□に比例している ものはどれですか。 表を完成させて調べましょう。 ① 正方形1辺の長さcmと まわりの長さ cm 3cm Icm 2cm 1辺の長さ(cm) 1 2 3 5 (比例している まわりの長さ(cm) (比例していない) A どちらかをしよう 1個25円のあめを□個買うときの代金○円 個数(個) 2 3 4 5 比例している 代金 ○ (円) 25 比例していない ③ 24個のクッキーを分けるときの分ける人数人と 1人分の数〇個 分ける人数口(人) 1 2 3 4 5 比例している 一人分の数(個) 24 12 (比例していない」 まい8gの紙が□まいのときの重さ Og 4 3 2 5 /比例している 紙のまい数□(まい) | (比例していない 紙の重さ(g) 8 (4) 解決済み 回答数: 1
国語 小学生 4年弱前 至急お願いします。 ディジタル信号処理のプログラムの問題です。 ① 次のような信号を考える。 x(n)=cos(3Πn/20) + 0.8cos(Πn/4) + 0.01cos(Πn/2) この信号に対して、適当な長さの方形窓とハミングの窓を用い... 続きを読む 未解決 回答数: 0
国語 小学生 約4年前 教えてください!空いているとこを教えてください! 書いているとこも、怪しいです 四 次の文章を読んで、あとの間いに答えなさい Pとうさんはなかなか帰らなかった。夕コを切りおえ、小皿に入れて冷蔵にしまったあと、あかりは、長 いこと、ずいぶん長い時間、ひとりでいるような気がした。 家中、物音一つしなかった。いつも何か音がしていたのは、かあさんが動き回り、働いているときたてる 物音やったンやなあ…と、初めて気がついた こう音がなくては、家が死んだみたいで、いややなあと、あかりは思い、家を生かすために、音をたてよ うと考えた。けれど、洗い物(お茶わんやお皿を洗うときの、かちゃかちゃかちゃかちゃいう音はいいもの だった…)をしようにも、台所はきれいに片づいていた。昼間来てくれた直子おばちゃんは、きれい好きな そうじ好きだったから(清おじさんは、それで自分の奥さんのことをカタッケ魔人と呼んでいた)、仕方が ない。電気そうじ機の音をはでにたててやりたくても、部屋という部屋にはゴミーつなかった。 そこであかりはクーラーとテルビのスイッチを入れた。鳩時計のひもを引っぱってネジをまいた。お湯の わく音もいいなと思うので、湯沸かしにいっぱい水を入れてガスにかけた。ついでに拠気織もまわし、それ でもたりない気持ちで、ピアノをでたらめにひいてやった。 とにかく音が入って、家がなんだかにぎやかになってきた。そこへ帰ってきたとうさんは、急にいろんな 音で生き返った家に気がついて、はっとした。自分の傷にばかり気をとられて、あかりの気持ちのことを忘 れていたことをおもいだしたのだった。とにかく、二人で暮らしていかねばならない初めての日だ。にぎや かにとはいかなくてもさびしがらせてはあかんやないか、と自分に言いきかせた。 「ただいまあ。」 とうさんは、小学校のとき毎日あげたのと同じ声で帰宅を知らせた。ピアノの声がやんで、あかりがとん ゆた。 「われてしもた。そやから遅うなった。」 痛かった?」 「ああ、痛い痛い、言うたった。」 「先生、笑いはったでしょ」 「ああ、あきれてはった。こんな大人見たことない言わはったわ。」 そやけど、左手でよかった。」 R?」 「右やったら筆ももたれへん。」 とうさんはまたしてもいたわられている自分を感じてしょぼんとなったが、わざと陽気に、 「しゃあない。今夜はどこぞ、おいしいもんたべにでかけよか。」 と、さそった。けれどあかりは、ううん、わたしがつくる、と宣言した。きょう買った子ども用の料理の本 があるでしょ。絵がたんと入っていて、見ながらなんとかつくれそうや。難しい漢字とうさんが読んでくれ たら、つくれそうや。さあはじめのページから…練習…と本気にやるつもりだった。 e とうさんはなかなか帰らなかったとある部、 (今江祥智「優しさごっこ」による) Color 未解決 回答数: 2
国語 小学生 約4年前 練習187⑴について質問です! なぜ、ノートの答えは違うのでしょうか?教えて頂けたら嬉しいです^_^ 写真の複数枚の載せ方が、分からなかった為、別ページに問題は写してありますm(._.)m Q線186 0 c0,5)のをき Q 2 dl, (1.4)9き 2(o0 Cr41tfrsCy(S)25 123456 7 210 1(3,3)の銀 に) 2(6 L00 (そ(00 (6 201510)x2 2F 63 210 鍋670 36 36 1 ir1日目に多が供子時 25 64 何様に2回目:3回月に子がれる時も 6 6 K 36 (6 X 3る 648 25 64 な びあるので 排反すり2分 25 25 25 5 t t な 68 648 未解決 回答数: 1
国語 小学生 5年弱前 77の式と解き方を教えて欲しいです。 答えは31人じ "キマチマ胃そるせーーニン < 。 "守紀の半泰交 4 6十ク り己の みうらギ トト 更 < < :親 ーッ ミィの と を * の <一9 rpgく。 PTCA 。 7 6 6 。Qそっッマ久うの困る衣早工 (6 や 19 *ヤの※る較弄の動のの次補凛と人史ネターテ 赴 (@) SY@求々陸のク閥吾 '“※ィマダイ e< s〆親 (【) "そそ明-ホA旧の っと= 2上XYZく2一9 r右立のういパン=】 swT YY同士てY母 科診Yの各所 ?Cいイタ双-】 Y 5 s穫事ツ久そら$ま電マタン0立とを時 9Y IT 0制埋 6[ イタ2交どを時 6 Y [ "?交> 肥事のY過えせユー/の⑦層芋合 よみ 人せ調幸十和き同々平軒生の % 9 "0ママ そィ聞珠生の7T %0T “錠選る平町豆の8005 っ生角る平軸生の % 9 っ %TT 9メ、 @玉うシる 凌基と測っ】剰回 0<%-ez 0= 9 すぐ※々還曽の の0の 党の$30@+9$ ・ を 失王 * へ T の替の9 マと補さ十 さき さ 平 ゼル 目 /[ 未解決 回答数: 1