漢文
高校生

この漢文の構造について答えるのですが、
答えが、【主語+述語+目的語+補語 】になるのはなぜですか??

回答

漢文の解説で、「補語」としているもののうち、
ほとんどは、あいまいです。
使役形のように、明確にSVOCとなっているものや、
SVCのように、「SはCである。」というものであれば、たしかに補語なのですが。

〇〇に、〇〇で、〇〇より、
という送り仮名がついているものを、
とりあえず補語としているように思われます。

ご質問の文は、臥薪嘗胆の一節ですよね。
夫差(S)敗(V)越(O)于夫椒(C)
(夫差、越を夫椒に敗る)
と、したいのでしょうが、
本来は、”于”が前置詞ですので、
夫差(S)敗(V)越(O){于夫椒}(M)
とするほうが、本来の形だと思います。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉