回答

✨ ベストアンサー ✨

iiのような考え方は数列でよく使うので忘れないように。
0.153846153846…と続くわけですから、例えば小数点第7位の数字は何かと言われれば1ですよね。じゃあ10位は8ですよね。理解できます?

この数、6ケタごとのまとまりになってるというのはわかります?

153846が一つのまとまりだから、
例えば100桁って6桁のまとまりが16個と余りが4なんですね。
153846の4番目って8ですね、つまり100桁目の数は8になる。

これを2000桁目で考えればいいんです。
2000は6のかたまりが333個とあまりが2です。153846の2番目の数は5ですよね。

だから小数第2000位は5だとわかるんです。

パッチ

なるほど!これは数と式の範囲ですが
解き方は、数列でも使われるんですね!教えてくださって、ありがとうございます!!
きちんと理解できました。丁寧な解説、ありがとうございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?