物理
高校生
ex4の(3)は図で書くとどのようになるのでしょうか?
) 電荷の9の:による D点における電界の強きどの大きさ、 および向きを求めよ。
) 2点D、での間の電位渡ぜはいくらか、ただし, 電荷9からヶの距離の点の電位は
ぁ る比例定数としてニル で与えられる.
5) の 三20X10 『【C〕 の電荷をC点から D 点までゆっくり運ぶのに要する仕事 叱
) はいくらか.
4 (8分)
電場 (電界) の中で正電荷を電場から受ける力の向きに少しずつ動かした跡は, 1
つの線をえがく. この線に正電荷が動いた方向に矢印を付けたものを電気力線という.
電気力線は, | (1) | の電荷から出て| (2) |の電荷に入る. 電気力線上の各点での
接線は, その点での| (3) | の方向を示す. 電気力線に垂直な方向には(3) |の成
分は舞いので その方向に電和を動かすのに必要な仕事は| (⑰ | である。 偽って
| (5) | は, 電気力線に| (6) |] になる. 電場の強さが玉[N/C〕 の所では。 電場の方
向と| (6) | な断面を通る電気力線を 1m* 当たり 本の割合で引くことにすると,
電気力線の| (7) | を用いて| (3) |の強さを表すことができる. 電気力線の| ⑰)
が高い所ほど| (3) | が強いことになる. ある薄電体と他の壮電体は電気力線を通し
て力を及ぼしあっていると考えることができる. 異種の電荷どう しが引力を及ぼほしあ
う のは、 電気力線が縮もうとし, 同種の電荷どう しが奈力を及ぼしあうのは, 電気力
線どうしは反発する性質を持つためである.
馬X.5 (5
電気力線は交わったり, 枝分かれしない. この理由を, 100 字以内で簡潔に答えよ.
=9x0 ( 0
ーー共=2025=2.0X107 (V)
(5) 仕事とエネルギーの関係より
g才=のの
= gs(%ー )
了物以人IOSXO10
-4x10紀
EX. 4
1) 正 の⑫』負| (3有吉20二人選0 (5) 等電位線 (6) 垂直 (?) 密度
EX.5
電気力線の接線の向きが正電荷が受ける力の方向を表すが, 電気力線が枝分かれま
たは交わっていると, その電荷が受ける力は 2 つ以上の方向を もつことになり受ける
力が定まらないことになるので.
紀296
電気力線を書くコツは
のは富士山〇は谷のイメージで, 等電位線 (等高線) の概略を書く、こ
lstep 1
に. @と②の近くでは同心円状の等電位線がつくられることに注意
[step 2| [step 』]でっくった移電位線と直交するよ うに, ④から湧き出しGへ喘
込まれる (または無限遠点にまっていく) 電気力線を書く.(⑤か5
し②へ吸い込まれる川のように)
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉