古文
高校生
解決済み

⑴⑵の訳し方を教えてほしいです。

⑴は「せさせよ」の部分がわかりません。
⑵は「給ふ」と「東宮に」があるので
   使役だとおもったんですけど尊敬でした

立ち聞きさせてくれ
お立ちになる

助動詞

回答

✨ ベストアンサー ✨

こんにちは。

①は「立ち聞きせ/させよ」
「立ち聞きせ」=サ変動詞「立ち聞きす」未然形→(訳)立ち聞きする
「させよ」=使役の助動詞「さす」命令形→(訳)~させろ
したがって「立ち聞きさせろ」と訳せます。
解答ではもう少し柔らかい表現として
「させてくれ」としたのでしょう。
また、「立ち聞き/せ」と考えてもよいかと思いますが、訳は変わりません。

②の「せ」は、
むしろ直後に「給ふ」という尊敬語を伴うことから、
まず尊敬の意味ではと考えます。
しかしフローさんの仰る通り、
文中に使役の対象があり「~に~させる」の意味になるならば使役です。
ここでは文中に「東宮に」とあり、
確かに紛らわしいところです。
ですが、「立つ」には「即位する」の訳があり(解答では「立つ」のままですが)、
「東宮(皇太子)に即位する」の意味になります。
このとき、「東宮(に)」は何かをさせる使役の対象ではありません。
この短文では誰かはわかりませんが、
その人物自身が皇太子に即位した(なさった)わけです。
したがって「せ」は使役ではなく、尊敬と判断します。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?