回答
回答
x : 8 = 5 : 2
2x=5×8
x=20
=を挟んで近い同士遠い同士で方程式にする
① : ② = ①' : ②'
②×①' = ①×②'
x : 8 = 5 : 2
✩ ✩
8と2に注目してみると8は2の4倍
x : 2×4 = 5 : 2
xにおいても同じことが考えられるから
5×4 : 2×4 = 5 : 2
になる。
つまりx=20
色んな比での計算があるので最初に紹介したやり方の方が応用がききやすいです。
ありがとうございます!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
もしくは、:の右どうし、左どうしで考えても良いです。
8÷4=2
→ x÷4=5 よってx=20