国語
中学生
解決済み

①のこの上から4番目の置き字ってどういう時に使えばいいんですか?なんで②の文には置き字が置いてないんですか??置き字は絶対に読みませんよね?

区能 陣やにつ到| 較半有人KO の < K、最 居、K、軒 穴。 つりの =6 へ ぐ 症。吾 天 抱 羽」近+ ( まで RI 9 0作り0人pee クー Wi陣
漢文

回答

✨ ベストアンサー ✨

漢文は遠い昔、中国から伝わってきたものです。ですので、当時の中国では読まれていましたが、日本語に訓読する際には読まれません。訓読する際に読まない字を「置き字」と呼ばれています。
①の置き字「而」は順接・逆接を示し、文の構造や文章の流れを構成する重要な働きをもっています。②の文章に置き字がない理由は、単に不要だからだと思います...それから、書き下し文では置き字は書きません!

何かご不明な点があったらお尋ね下さい。

ごりら

ありがとうございますっ!参考になりました🙏

この回答にコメントする

回答

置き字を読まないのは、前後の漢字の送り仮名にその意味が反映されていたり、その置き字に対応する丁度良い日本語がなかったりするためです。
つまり、読みはしないけれどちゃんとした意味はある、ということです。
置き字には、接続や助詞、助動詞の意味などが含まれます。置き時によって意味は異なるので、確認してみてください。

置き字とされている漢字は絶対に読まない、という訳ではありません。読む場合もあります。しかし、その場合は名詞となっていたり、ひとつの漢字として扱われていたりするので、置き字とはまた少し違うような、、と私は思っています。(間違っていたらすみません)
ただ、今の段階ではあまり気にする必要も無いと思います🤧

私の解釈ですので、間違いがあるかもしれません。参考程度に😓

ごりら

ありがとうございますっ!参考になりました🙏

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉