理科
中学生
解決済み

なんで西から東なんですか?理解できないです💦教えて下さい!🙇‍♀️ 急ぎです‼️

回答

✨ ベストアンサー ✨

◯年周運動でも日周運動でも、地球は「西から東の反時計回り」で運動します。
◯地球は位置が変わりますが、星(太陽やリゲルなどの恒星)はずっと同じ位置にあります。
◯西から東へ動く地球から、ずっと同じ位置にある星を見るとどうなるかを試してみましょう!
◯手を握ってグーにして腕を横に伸ばし、体を反時計回り(右から左)に動かしてみてください。横に伸ばしたグーは動かさないでください。
◯どう見えますか? 体を動かす向きとは逆に見えますよね?
◯年周運動でも全く同じです!地球は公転(または自転)によって常に「西から東」へ動きますが、恒星(太陽やリゲルなど)は同じ位置にあり続けるので、地球の動きとは逆に動いているように見えるのです!
◯つまり、地球の動きとは逆=西から東の逆=「東から西」に動いているように見えるのです!!

みみさん。

東から西だったら自分も納得できるんですけど、これは西から東って書いてるから理解不能なんですよ…(´;ω;`)

ふぇ~とん😜🎭

「黄道」ってご存じですか?
太陽の1年間の通り道のことですが、
太陽の年周運動を理解するには黄道を知っておく必要があります。

地球は太陽の周りを西から東へ公転しています。
これを、長い期間で考えると、太陽自身も西から東へ動いているように見えます。
この時の太陽の通り道が「黄道」です。

なので本当は太陽は動いていませんが、長い間で考えると「西から東へ動いてみえる」んです。

ふぇ~とん😜🎭

こんな感じです!

みみさん。

なるほど!分かりやすいです!ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?