片方の文字が決まればもう一方も決まるのが関数です(写像の考え方ですね)。
yが定数として扱われたらおかしくなりますよ。
ですから変数xについて微分してますがyも変数ですから数式的処理としてこのように計算をします。
数学
大学生・専門学校生・社会人
この問題の(1)についてなのですが、
この問題では、d/dx(dy/dx)でyは定数ではなく、xの関数として扱っているのですが、
なぜ関数として扱うのですか??(¯―¯٥)
去六
79 1) 2ーッアテgo” のとき, ッ
(2) xの関数yが媒介変 CO 1一cosの. yッテ9一sinの と表されて
の
いるとき、 と 仁 をそれぞれ9で表せ。 [類 06 東京理科大
て表せ。 【類 信州大
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉