回答

✨ ベストアンサー ✨

今解いてるのでもう少し待ってもらえますか?

はい!
ありがとうございます!

鯵さんすみません!お力になれなくて😭

#rukphin

a .2分間ごとに10から5ずつ増えている量が流れています。
b.池Pと池Qのどちらが一定の割合で量が増えているかを問う問題です。池Qが1分間に15ずつ増えているので、答えは池Qです。
c.1です。池Pが一定の割合で増えるにはどの手段がいいのかを問う問題です。2の選択肢は時間と量が等しくなる点を見つける手段がですが、これは1で答えているように、一定の割合で増えていないため違います。3は8分後の量を見ると記述していますが、8分後の量も一定の割合でないので意味がないです。
 よって、水の増加割合を傾きで見ると書かれている1が正解です。
すみません!お時間かかりましたー
お分かりいただけましたかー?

ありがと〜😭
わかったよ〜
あと上の4もお願いできる?
写真の撮り方悪くてごめんね🙏
それもなの🙇‍♀️

#rukphin

わかった~
じゃあちょっとまってねー

#rukphin

たぶんこうだと思う!
間違ってたらごめんねー!

この回答にコメントする

回答

ええ(;゚Д゚)問題文まで英語なの!?鯵さんこれはヤバいやつだわ!

これ池の水抜くっていう設定みたいです。2つの池があって、その水を1分間に何リットル抜けたか。それを表に示したからそれを見て以下の問に答えよ。って問題です!(多分?)
aはtに対するaの値をグラフに書き込んめ。って言ってます。
bはどっちの池が1分間に吸い上げられる水のスピードが遅いか?と言ってます。
cは吸い上げられる水のスピードが遅い方の定数の説明として正しい説明はどれか?選べ。って言ってます!

訳はわかるんやけど、解き方がわからん😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉