数学
中学生

中2数学の方程式の応用について分からない問題があります!
食塩水のgを求める問題なんですが、写真2枚目の解説を見ても何故その式になったのか理解出来ないです…
教えて欲しいです🙏😣

9 1 10%の食塩水と20%の食塩氷がある。 この2種類の食塩水を混ぜて, 16%の食塩水を200s 作りたい。 10%の食塩水は何 g いるか。
(4) 10%の食塩水をヶg 混ぜるとする。 16 00で104 (200の =-6 こo00 100 GMCをMM上いて、ァー80 の
数学 食塩水 方程式 方程式の応用 式の立て方

回答

10%の食塩水というのは食塩水の重さの10%が食塩の重さということです。
10%の食塩水に溶けている食塩はx×0.1=0.1x g
できあがりが200gなので20%の食塩水は200-x g
20%の食塩水に溶けている食塩は(200-x)×0.2=0.2(200-x) g
16%の食塩水に溶けている食塩は200×0.16 g
食塩はあらたに入れたり出したりしないので混ぜる前の食塩の合計は混ぜたあとの食塩と同じです。

この回答にコメントする

答えの式を言葉に置き換えてみましょう。
何故は自分で考えないと意味が無いです。

ゆー

ここで言うと10/100や20/100って何?
なんで200-xなの?
何で左かけたものを足すの?
右の式は結局何を出してるの?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?