✨ ベストアンサー ✨
宜しくお願いしますは日本人特有のあいさつなのでありません。なので、ぶんしょうならば
・I'm looking forward to your class:) が良いと思います。
言葉ならば、 I'm glad to meet you!(How do you do? はよくないかもしれません)(I'm looking forward to study English!とかでもいいのかもしれません)
学校でALTの英語の先生に「1年間よろしくお願いします!授業、楽しみにしています!」と英語で書きたいのですが、どういうふうに書けば良いでしょうか?
教えてください!(よろしくお願いしますという英語の定型文はないと聞いたので…)
✨ ベストアンサー ✨
宜しくお願いしますは日本人特有のあいさつなのでありません。なので、ぶんしょうならば
・I'm looking forward to your class:) が良いと思います。
言葉ならば、 I'm glad to meet you!(How do you do? はよくないかもしれません)(I'm looking forward to study English!とかでもいいのかもしれません)
ひなさん
よろしくお願いしますは本当に日本語らしい言葉だと思います。
何故かというと、日本語は主語が無くても通じる言語だからです。
今日学校に行く。
友達と話す。
↑
問題無く通じますよね。
しかし、英語に限らず多くの西欧言語は主語と述語が絶対必要です。それが無いと、友達話した。
みたいな、途端にカタコトっぽく感じるんですよ。
ですので、
I go to school today. (私は)今日学校に行く。
I talk with my friends. (私は)友達と話す。
ひなさんが、よろしくお願いしますと英語で表現したかったら、
ひなさんが、誰に対して、何によろしくお願いしたいのかを表現する必要があるので、英語には相当する言葉がないという事になります。
私なら、
I look forward to studying with you all for year.
私は一年間貴方と勉強する事を楽しみにしています。
I’m looking でも I look でもどちでも大丈夫です
I’m looking の方がよりカジュアルです。
to の後はingで大丈夫です。
この場合のtoは前置詞で、名詞(前)に(置)かれる品(詞)です。前置詞toの後の動詞はingの動名詞になります。
英語っていちいち言わないといけないから面倒くさいなぁと思うのですが、だからこそ日本語の良さだったり、他の文化を知れるきっかけになると思います。
頑張って下さい。応援しています。
1から丁寧に説明までしてくださってありがとうございます!!!
頑張ります!!
書いてありますが、「よろしくお願いします」は、日本人特有の言葉なので英語にすることは不可能です。
なので別の言い方をしてみたら良いかと思います。
例)
I am looking forward to taking your lessons!!
あなたの授業を楽しみにしています。
ありがとうございます!
なぜ日本にだけ、このような定型文があるんですかね😅
とっても面白いですね!
「礼儀」という文化は日本にしかないとても美しい文化で、とても誇れる文化だと個人的には思っています。
ですので「礼儀」を大切に生きていきたいですね!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!!
特有なんですね!沢山の文章、ありがとうございます!