回答

✨ ベストアンサー ✨

A「あれ、あいつってもしかして柚子じゃね?」
B「うん、まじやんやば」
なーんていう会話を思い浮かべるとするよ
「〜じゃない?」っていう疑問に対して「うん」っていう言葉で返してるよね。
英語もそれと同じだと思ってくれればよく、Haven't you ~と聞かれても、いつものようにYes, I have./No, I haven't.と答えればいいよ!

厳密にいうと否定疑問文は当然〜だよねと話者が思ってるときに使うよ。

k

さらに難しい話をすると、日本語の「はい」「いいえ」と英語のyes/noが完璧に対応していないから、こういう違いが生まれます。

.

ありがとうけーすけ〜!!

この回答にコメントする

回答

完了形なのでhaveを使います。
そして、
Haven't~の訳は宿題終わってないんでしょう。ですが、宿題終わったの?というふうに考えます。

.

ありがとうございます😭❣️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?