数学
中学生
解決済み

数学の加法と減法の混じった計算はどうやってするんですか?
特に式が長いやつ
(例)+4 -2 (-6) - 5 +5
などの式
具体的にどこを分けたらいいか、とかです
別に簡単な説明でいいです。出来れば具体的に!

回答

✨ ベストアンサー ✨

例の式だと、
-2(-6)のところが、-2×(-6)になるので、分けるのならば

+4/-2(-6)/-5/+5になります。(+や-の前で切ります。)

まず、それぞれの/の間を計算します。
+4+12-5+5
=16
です!

解き方で分からないところがあれば言ってください( ´͈ ᵕ `͈ )

(-6)-5 の 6)- 5の - はどうやって区切れるんですか?

-の前で切るので、)/-5です!

↑区切るのならという話です!!

ありがとうございます(*´ω`*)
これで数学の加法と減法の混じった計算の宿題や
ドリルが出来ます!^∇^

良かったです!!頑張ってください🔥

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?