✨ ベストアンサー ✨
前者は明治初期に日本と清との間に結ばれた条約。
後者は日清戦争の講和条約。
テストで出てくるとなると
まず年代の並び替えかな、外交関連で聞かれるかな。日清修好条規は1871年だから明治の初期、下関条約は1895年だから明治の後期。
内容は全く違うものだから、例えば日清修好条規なら日朝修好条規との違いで絡めてひっかけるとか、下関条約ならポーツマス条約の違いで絡めるとかの方がありそう。
まああくまで予想ね。
あと下関条約とかだと両国の全権代表とかが聞かれたりするね。これもポーツマス条約との違いでひっかけに来そう。
詳しく説明していただきありがとうございました!!
それは,知っているんすけどテストに出るときは,年代も共にしかできませんか?