理科
中学生

教えて下さい。

海陸風について調べるため、次の実験を行いました。 (実験1) ① 図1のようにプラスチックの容器に同じ質量の砂と水を入れた。 ② 砂と水それぞれに、同じように電球の光をあてた。 ③ 光を当て始めてから、 1 分ごとに、砂と水の表面の温度を赤外 線温度計で潮定した。 (実験2 ) ① 実験1と同じように、プラスチックの容器に同じ質量の砂と水を和信れた。 ② 砂と水をあたため、両方とゃ表面の温度を 40'C程度にし、室温で放置した。 ③ 放置し始めてから、1 分ごとに、砂と水の表面の温度を赤外線温度計で測定した。 10 ポイント (1) 次の表1は実験1の、表2は実験2 の測定結果である。表1、表2のadはそれぞれ「砂」 か「水」 の どちらかである。あとのアーエのうちから最も適当な組み合わせを 1 つ選びなさい。 表1 時間(分) 0 1 2 3 ィ 『 ae は癌上斉上雪上半二肖 | 還間3) 0 1 2 3 4 aeo 日に半生上半-に時上間上 〇 アa砂b水c水d砂 (〇つ イa砂b水c砂d水 〇 ウa水b砂c水d砂 (〇 エa水b砂c砂d水
(実験3 ) 図2のように水槽をしきり板で2 つに分け、A には冷たい保冷剤を入れ、 線香のけむりを満たした。 B には木の台を入れ、Aの保冷剤と高さをそろ えた。しばらく放置した後、しきり板を静かに上に引きぬき、空気のよう すを観察した 図2 株番のけむり しきり板 (2 ) 実験3で、しきり板を静かに上に引きぬいたときの水情の中の様子として 最も適切な$のを次のアーウから選びなさい () アAの空気は水槽の下部でB側に移動し、Bの空気は水槽の上部でA側に移動した。 ( イAの空気は水槽の上部でB側に移動し、Bの空気は水槽の下部でA側に移動した。 (〇つ ウA、Bの空気は不規則に混じり合った。 (3) 実験3で、暖かい空気と冷たい空気の密度の大きさの関係として 1oポイント 最も適当なものを次のアーウから選びなさい。* ( ア 暖かい空気は冷たい空気より密度が大きい。 (〇 イ暖かい空気は冷たい空気より密度が小さい。 ( ウ暖かい空気と冷たい空気の密度は同じである。
(4) 海陸風は陸上と海上の気温差が要因でふき、昼と夜で陸上と海上 の気温が逆転すると、風 向も逆転する。実験 3 のAを陸上の空気、Bを 海上の空気とすると、水槽の下部での空気の動きは、昼夜のどちらの時 間帯 模式 い。 こふく、どのような 到 向きの海陸風を表しているか。その様子を示す 図として最も適当なものを、次のアーエのうちから一つ選びなさ

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?