✨ ベストアンサー ✨
二次方程式が異なる2つの実数解をもつとき、二次方程式の判別式D>0という条件からだと思います。Dは解の公式の√の中身と式が同じなので、D>0で±√の2つの解があるとわかるかと思います。これで大丈夫でしょうか?
矢印でさした部分がどうして成り立つのかよく分かりません。
よければ教えてくださると嬉しいです。
✨ ベストアンサー ✨
二次方程式が異なる2つの実数解をもつとき、二次方程式の判別式D>0という条件からだと思います。Dは解の公式の√の中身と式が同じなので、D>0で±√の2つの解があるとわかるかと思います。これで大丈夫でしょうか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
よく分かりました。
ありがとうございます(>_<)
教科書読み進められそうです。
いつもありがとうございます(*^◯^*)
今後につなげます