日本史
高校生

7,14,15,41,62,64の空欄がわかりません。
一つでもいいので教えて欲しいです😭

@明治維新の三大改革一教育制度・微兵制度・納税制度 ①1872年 〔G 〕 … 小学校から大学校までの学校制度を定める 満6歳以上すべての男女の就学義務化, 授業料は受益者負担 東京大学をはじめとする高等教育機関を食設する (7 〕 を教師に迎え, 留学生を欧米へ派遣する ※就学率 50%超え (1891 年) 97%到達 (1907 年) ②1873年 〔8 〕 … 満20歳に達した男子は土族と平民の区別なく兵役の義務を負う (9 〕 … 徴兵に関わる規定を定めたもの 一様尺な免除規定が設けられだ一実際の徴兵は次男以下が中心 ③1873年 〔1O 〕 … 国民に土地の所有権を認めたうえで, 次の条件に基づいて納税 1. 土地の所有者と価格 (地価) を定め, 〔11 〕 を発行 II. 収穫高ではなく, 地価を基準にして税をかける 相. 税率は地価の (12 %) とする ー1877 年に地租改正の反対一挨を経て 2.59%6に引き下げる 人@諸外国へ対抗し世界へ乗り出すために一うつのキーワード 13 〕 … 欧米諸国に対抗するため, 経済を発展させて国力をつけ, 軍隊を強くする政策 14 J… (16 〕 政策を進め, 経済の資本主義化へ 〔15 J) …これに伴い,〔8 〕 が連動する 16 〕 … 交通や通信の整備を進めた一鉄道・通信 1。。C17 〕 の開通…1872 年の新橋一横浜間開通 さらに神戸一大阪問 大阪一京都間が開通する I.通 信 綱 整 備…郵便制度の整備, 電信網の整備 由.官 営 模範 工 場…生系増産や品質向上, 皿易琉大を目指した工場設置 例) 〔18 ) …群馬県富岡市に設置 (19 〕 … 明治初期の旧習打破や西洋文物を取り入れる風滑。これにより生活様式が変化 例) レンガ造りの家屋, 馬車.ランプやガス灯。 洋服, 牛鍋 太陽暦 (一日を 24 時間. 一週間を 7 日間) を採用。
直_ 国 主 義 と 欧 米 列 19 世紀後半の世界では植民地競争に参画した欧米諸国の勢力が拡大していた 産業革命を発端に資本主義が成長し, そのなかで力をつけただ資本家が経済を支配することとなっていた このような動きを 〔41 主義) という
目 本 の 産 業 革 合 19 世紀後半の日本では紡績業め製紙業などの軽工業を中心に産業が興隆した 重工業では日清戦争後に官営の (61 製鉄所〕 が建設された。 その一方で, 足尾銅山鉱毒事件のように公害問題も起こり, (62 〕) のような人物も現れた 労働者の実情 資本主義の発情とともに労働者が増加 労働者の大が, 女子 (工女) で, 低賃金・長時間労働を強いられていた 日清戦争後に労働組合が結成され始め, 労働条件の改善を求める労働争議が増加 191 1年(63 ) 制定… 12 歳未満の就業禁止, 労働時間の制限などをさだめる ただし例外規定があり, 改善はなかなか進まなかった 資本主義が進おなかでさまざまな業種に進出し, 日本の経済を支配する資本家が現れる(〔64 う)

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?