✨ ベストアンサー ✨
こんにちは。昨年まで受験生だった者です。世界史の勉強法について私も以前同じような悩みを抱えていたので少しでもお役に立てればと思います。
私は高校2年生から2年間で、教科書を最低5周、うろ覚えな所は10周ほど読み漁りました。ただ教科書だけでは分かりづらいという方も沢山いらっしゃいます。なので、学校で購入をするであろう資料集を活用するとより分かりやすいです。今は教科書しかお持ちでないようなので、教科書だけで用語や流れを掴んでおいて、後から資料集で細かい部分を確認していくとスムーズに学習しやすいです。勉強法は人それぞれなので、これが最適な方法とは言いきれませんが、試してみる価値はあると思います。余談になりますが、どうしても流れが掴めない場合は世界史の漫画を読むと楽しく分かりやすく覚えられます。世界史はなるべく自分に負担をかけないように楽しく学習するのが良いかなと個人的には思っています。私も世界史は好きで今も趣味で勉強中です。一緒に頑張りましょう!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
回答ありがとうございます☺︎
参考にさせて頂きます!
自分は超基本的な一問一答を流れを入れる前にした。すると語句が頭に入った状態で流れを入れるのでスムーズに流れが入り新たに覚える手間も減る。知識ゼロから1ヶ月でセンター模試30点→74まであげれた