社会
小学生
解決済み

信用創造の仕組みがわかりません。
何回貸して残してを繰り返しても、全部足せば元の金額に戻ると思ってしまいます。

なぜ最初の額より増えてるのですか?
矛盾しているようには思えます。

どなたか教えてください!

政治経済

回答

✨ ベストアンサー ✨

専門ではないので調べた上での解答になりますが、

「全部足せば元の金額に戻る」
 → 最初に貸した金額を少し残して他の人に貸すを繰り返してももちろん金額が増えるわけではないので正しいです。

「最初の額より増えてる」
 → 通帳残高の合計と考えてください。たとえば、
   aさんがA銀行に100万円預ける。A銀行はそのうち10万円を残して残りの90万円をbさんに貸す。(aさんの通帳残高100万円)
   bさんがB銀行に90万円預ける。B銀行はそのうち9万円を残して残りの81万円をcさんに貸す。(bさんの通帳残高90万円)

すると、A銀行とB銀行に残っているのは合わせて19万円ですが、aさんとbさんの通帳残高を合わせると190万円あるということになります。
これが信用創造です。難しいですが、aさんが100万円を手元に持っているだけより、たくさんの人の手にお金が渡ることになる。
これが目的だと思えばいいと思います。

Guest

理解でにました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?