社会
小学生

宿題なのですが、答えがなくて教科書も忘れてしまったので、どなたか教えていただけませんか?

16 明治時代 ( (19) めいじ 9 明治の新しい国づくり 3. 新しい政府による政治 (教科書P.168169) (1) 新しい身分 (世紀) えど 時代 ・天皇の一族 貴族 ・大名 武士 ・百姓 町人 ・百姓や町人からも 差別された人々 四民平等と新しい身分 | の中に人物名を書きましょう。 には言葉を入れましょう。 ごせいもん ・五か条の御誓文が出される (1868) ・東京に首都を移す (1869) りょうち りょうみん 大名の領地と領民を天皇に返す をする (1869) はい し ・身分制度を廃止する はん はいし ・藩を廃止して県を置く ゆうびん ・郵便がはじまる をする(1871) (1871) が 「学問のすゝめ」 をあらわす (1872) ・学校制度を定める (1872) しんばし よこはま ・新橋・横浜間に鉄道が開通する せいとう が政党をつくる ちょうへいれい ・徴兵令が出される ・地租改正がはじまる ・西南戦争がおこる 板がき退助 みんけん 自由民権運動を指導する 板垣退助や (1872) (1873) (1873) (1877) が たち ・伊藤博文が ないかく 最初の内閣総理大臣になる (1885) ( 明治時代) |知多太郎 10-0-0-0-0- W 皇族・華族 0.01% 主義(黄色) PEL 4.5 わりあい 明治時代初めの新しい身分の割合 1872年(明治5年) ( )の中に新しい身分を表す言葉を書き入れ ましょう。 CLIEC % ② 明治時代初めの新しい身分の割合のグラフを決め られた色でぬりましょう。 www 総人口 約 3,313 万人 (2) 人々のくらし 次の表は,人々のくらしの変化を表したものです。 [ 〕の中に,適切な語句を書き入れましょう。 僧など 0.89% (むらさき色) 平民 (緑色) 94.6% すべての人が 〔名字〕を名の ることができるようになった。 〔土〕 や住むところを自由 に選ぶことができるようになった。 身分に関係なく〔結婚〕 ができ るようになった。 士族は〔刀〕をさすことを 禁止された。 【結婚や就職に対する差別は, すぐにはなくならなかったんだよ。 4. 豊 12
むらさき色) -れ O 14.豊かな強い国をめざして (教科書 P.170171) ふこくきょうへい 富国強兵策の一つとして, 20才以上の男子に3年間軍隊に入ることを義務づけた法令を何と いいますか。 ねだん 土地の値段を基準に不作や豊作に関係なく決まった額の税金を納めさせた改革を何といいま おさ すか。 明治政府は,なぜ富国強兵に力を入れたのでしょう。 めいじ 9 明治の新しい国づくり 5.文明開化とくらしの変化(教科書P.172・173) ① グラフを見て気づいたことを書きましょう。 なぜ政府は全国の町や村に学校を設けたのでしょう。 ③ 文明開化で人々のくらしはどのように変化しましたか。 100 80 60 40 20 1879 (男子児童 [全児童 85 女子児童 90 95 就学率の変化 1900 05年 天は人の上に 人をつくらず, 一人の下に人を つくらず... 17
歴史

回答

(1)新しい身分

天皇の一族→皇族(こうぞく)
貴族・大名→華族(かぞく)
武士→士族(しぞく)
百姓等→平民

(19)
上から

大政奉還(たいせいほうかん)
廃藩置県(はいはんちけん)
福沢諭吉(ふくざわゆきち)
大隈重信(おおくましげのぶ)

4.豊かな強い国を目指して

⑴徴兵令(ちょうへいれい)
⑵地租(ちそ)
⑶経済の発展と軍事力の強化で近代国家を目指そうとしたから。

5.文明開化

⑴就学率は、男女共に年々上がっている。また、全児童数も増えている。
⑵国を強くするためには国民に教育を施すことが重要だと考えたから。
⑶西洋の文化や考えが取り入れられるようになった。

見づらかったり抜けていたら申し訳ないですm(_ _)m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?