理科
中学生

すみません、調べても自分の頭で分からなかったことなので質問させていただきます。
種子ができるかどうかという質問に対して、自分なりの考えをまとめましたが、実際どうなのか知りたいです。
サイトを探し回ったり、他の方の質問を見たりしましたが、どうもわかりませんでした。

①チューリップの種子について

 自分の考え→出来る 理由)受粉すればチューリップでも種子ができると思うから。
 調べた結果→出来る。実際に原種系のチューリップが存在している。

 球根からできるのが普通だと思っていたのですが、チューリップでも受粉さえすればできるのではないかと感じました。
 ですが、サイト内に「稀に」とあったので、この場合できないと考えた方がいいんでしょうか。

②ジャガイモの種子について

 自分の考え→出来ない 理由)ジャガイモは種芋から出来る筈。
 調べた結果→出来る。ジャガイモはナス科であるため。

 実の中に種ができるそうですが、それって種子として考えても大丈夫なんでしょうか。
 ジャガイモが意味不明です。

回答

ジャガイモは栄養生殖がほとんどじゃないですかね。
ジャガイモの一部を植えて育てるというやつっすね。
だから、親と全く同じの形質で、育ちます。

なるほど…。
ジャガイモを植えればどんどん育っていって、それが続いていくのですね。
ありがとうございました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?