✨ ベストアンサー ✨
どのような発表であるかによりますが。
話したいある程度の内容と順番だけをメモしたらあとは話を膨らますだけです。膨らませたい内容が少し難しいのであればそれを箇条書きしたものや図やイメージを別に用意しておけばいいと思います。
今回コメントが遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした。
大学1年生です。
30分以上の発表をしなくてはならないのですが、セリフを全部紙に書かないと緊張で止まってしまいます。しかし、30分以上のセリフを全部紙に書くのは膨大すぎて間に合いません。長い発表をうまくこなす方法を教えて欲しいです。
✨ ベストアンサー ✨
どのような発表であるかによりますが。
話したいある程度の内容と順番だけをメモしたらあとは話を膨らますだけです。膨らませたい内容が少し難しいのであればそれを箇条書きしたものや図やイメージを別に用意しておけばいいと思います。
今回コメントが遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした。
私もプレゼンでよく指名されます。最も覚えたものとは違うこと言ってしまうんですけどね。文ではなく、樹形図みたいなのを書いてみてはどうでしょう。この話題なら次はこんな話題がいいかな?見たいな。そうするとその時考えてたことが思い出されるはずですよ。頑張ってください!
樹形図を利用するのは初めて知りました。派生させていくと話が膨らみそうです。やってみようと思います。ありがとうございます!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
内容は指定の教科書の解説をしていくものです。
なのでわからない単語を解説するしか思い浮かばなくで困っておりました。話を膨らますのですね!いろいろ考えてみます!