地理
高校生
解決済み

日本もその一つである弧状列島は具体的にどのようなもので、どこに特徴が表れるのですか?図などを書いていただけると嬉しいです。

回答

✨ ベストアンサー ✨

 こちらPCなんで図に描いて写メしてというのが手軽にできないので言葉で分かりやすく説明しましょう。
 倉庫に20年くらい放置されているバレーボールを想像して下さい。表面カピカピのバキバキで空気がやや抜けて90%程度しか入っていません。ここにぎゅうっと握った拳でグイーっとボールの中心に向かって押し込むと・・・めり込んでボール表面にひび割れができる感じ、ワカル?あれですわ。ユーラシア大陸の一部だった日本と中国との間にヒビが入って(もちろん物理的に)そこに海水が流れ込んだ!というイメージで理解すると分かりやすいと思う。次に拳を押し込む先、ボールの中心に向かって押し込んでたのを少しずつ力の向ける方向を変えていきます。えぐるように!するとボールの表面にシワが寄ってくる。それまで海底だったところが盛り上がって陸になる。拳でやってるからこうしたヒビやシワは直線的でなくて拳に沿った曲線円弧状に生じますよね。角材を押し込んだら直線的になるでしょうけど。実際の地球では海洋プレートが大陸プレートを水平方向に押して押して押しまくって下方に沈み込んでいくところに弧状列島ができます。バキバキって地面が割れたり、プレートがギシギシっとこすれあったりすれば地震も生じますし、摩擦で熱も発生する。熱が発生すれば岩石が溶かされてマグマが生じることもありますから、火山活動も活発、温泉も生じる、地熱が利用できる。マグマが地表まで上がってくると徐々に冷やされて金属鉱床などもできます。そもそもプレートが押し合ってシワが盛り上がっていますので火山を伴わない造山運動も活発です。沈み込んでいるところは海溝が生じます。弧状列島とはそんなところです。
 もう少し踏み込むと・・・、弧状列島はしばしば二重三重の列島が並行します。内弧とか外弧とかいいまして、傾向として海溝から遠い側の内弧に火山が多くなります。地図帳でインドネシア見ましょう。マレー半島、スマトラ島、ムンタワイ諸島の部分は三重です。ムンタワイ諸島には火山がありませんがスマトラ島にはあります。ムンタワイ諸島が外弧、スマトラ島が内弧です。西インド諸島はどうでしょう。バルバドスとトリニダードは外弧、セントルシアやグレナダは内弧ですね。仏領マルティニークに火山あります。アリューシャン列島は・・・大縮尺の地図がないのでよくわかんないですね。最後に日本は?歯舞諸島に火山ないけど国後島や択捉島、知床半島には火山がある。北上高地は外弧、奥羽山脈は内弧。北上高地に火山ない。阿武隈高地と越後山脈も同じ関係ですね。四国山地と中国山地は、これはどっちも火山ない。ちょっとはずれるけど鳥取の大山は火山。島根の三瓶山も火山。九州山地と筑紫山地、この辺は火山分布が入り乱れてますね。
 長くなりましたが、そんな感じでいかがでしょうか?ある認識をもってじっくり地図帳を眺めるとなかなか味わい深いものがありますね。

さや

遅くなってごめんなさい😭😭ものすごく、ものすごく分かりやすいです!興味がそそられるたとえ方で感動しました🙇‍♀️本当にありがとうございました!!

まさやん

そんなに褒めてくださってありがとう。うれしくなりました(^-^)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉