国語
中学生
解決済み

古文の助動詞はどのようにしたら覚えやすいですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

助動詞には基本的に型があるのでそれで似たようなものをまとめて覚えると効率がいいです
例えばがたはラ変型(ラ行変格活用)の型はらりりるれれなので、
完了、存続の「たり」は たら、たり、たり、たる、たれ、たれ
過去の「けり」は けら、けり、けり、ける、けれ、けれ
よような感じです
それぞれの助動詞の意味に関しては自分が覚えたものから地道に覚えていって、それぞれがどの活用系に続くのかも覚えていけば、長くて1週間で完璧に表は覚えられると思います、頑張ってください👍

セイ

参考になりました。
ありがとうございます。
また質問した時は答えてくれると幸いです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉