✨ ベストアンサー ✨
中学ですでに古文を細かく習うんですね
似る→に、に、にる、にる、にれ、によ
と活用します。
だから、似る+て→似・て
と考えます。
投ぐ→なげ、なげ、なぐ、なぐる、なぐれ、なげよ
と活用します
投ぐ+ん(む)→投げ・ん
と考えます。
動詞の下につく単語が何かを考えて、単語分けします。
✨ ベストアンサー ✨
中学ですでに古文を細かく習うんですね
似る→に、に、にる、にる、にれ、によ
と活用します。
だから、似る+て→似・て
と考えます。
投ぐ→なげ、なげ、なぐ、なぐる、なぐれ、なげよ
と活用します
投ぐ+ん(む)→投げ・ん
と考えます。
動詞の下につく単語が何かを考えて、単語分けします。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!