✨ ベストアンサー ✨
確かに「仮定法未来」という用語は存在しますが、未来についてのことであればすべてshouldを用いるということではありません。例えば
If it rains tomorrow, I'll not go out.
(もし明日雨が降るなら私は出かけません。)
要は話し手の考える実現可能性が高いか低いかで判断します。
If you should need〜でももちろん間違いではありません。shouldは実現可能性が低い場合に用いるので、この場合、話し手は「(あなたなら手伝いなど必要ないでしょうが)万が一必要であれば」といったニュアンスを含みます。控え目に手伝いを申し出る時などにも使います。
If you need 〜であれば、「(手伝いが必要になることも十分考えられるので)助けが必要なら」というニュアンスになります。
わかりやすかったですありがとうございます!!!🙏🙏