英語
中学生
解決済み

この英語文が、なぜこうなるのかが分かりません…
①Aの文では、「it’s」となるのに、Bの文では「it」となるのはなぜですか?
②Aの文ではsunnyにsはつかないのに、Bの文ではrainにsがつくのはなぜですか?

バカでごめんなさい🙇‍♀️
わかる方教えて頂けるとありがたいです…🙇‍♂️

⑨ SuhWy 1のmorFoW (な15 run (〈②め② r&iMS) 放morFow, we wl be no

回答

✨ ベストアンサー ✨

単語の品詞の違いですね。
sunnyは形容詞なので、『状態』を表します。意味:晴れている

rainは動詞なので、『動き』を表します。
意味:雨が降る

①it’s はit isの略ですよね。なので、 it(主語:だれ) is(be動詞:イコール) sunny(形容詞:どんなだ).

②it(主語:だれ)rains(動詞:どうする)
※このsは三単現のsです。主語がI,you,複数以外だと動詞にs,es がつきます。
He plays tennis.のsと同じです。

ちなみに、rainの形容詞はrainyなので、②はit’s rainyでも同じ意味になりますよ。

Yui

ありがとうございます!!!
めちゃくちゃ分かりやすいです!!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?