回答

✨ ベストアンサー ✨

胃や駅は、漢字が中国語の発音のまま使われ、現在に至っているため音読みです。
英語の単語を
(例)eat→食べる
と訳すように、漢字も
(例)体(タイ)
中国語での発音を日本人が聴き取り、「体=タイ」とする。
これが音読みの成り立ちです
(あくまで日本人の耳で聴いたものを音読みとするだけなので、中国語の読みと一緒とは限らない)

体(からだ)
「体」という漢字には「からだ」という意味があるらしい。ではこの漢字の意味を読むときは「からだ」だ。
これが訓読みの成り立ちです。
音読みは中国語の発音を日本人が聞いて作ったもの、訓読みは漢字を読むときの意味として作ったものと言えます。
先ほどの「eat」の例でいうと
音読み→イット
訓読み→食べる
といった感覚でしょうか。

「胃」や「駅」の漢字は日本語としての意味を作る必要がなかったのだと思います。
漢文の辞書を引くと、胃も駅も現在の日本で使われている意味が元義のようでしたから。

また逆に、訓読みしかない漢字は「国字」と呼ばれます。
こちらは日本で作られた漢字です。

質問者さんの問いはとても難しく、また興味深く、素晴らしいものです。
しかし私の拙い知識ではこれが限界でした。申し訳ないです。
説明で分からないところがおありでしたら、追加で質問お願いします。

阿保

Line交換できますか?めっちゃわかりやすいので教えてほしいです!無理ならいいです

阿保

因みに自分は新高校生で、出だしが大切だからです、
中学生の時に国語が苦手でして、出来たら教えて欲しいからです

安野堂

お言葉ありがとうございます。
なるほど。
このアプリの国語カテゴリーに質問いただければお答え致します。

阿保

ありがとうございます😊

この回答にコメントする

回答

ほとんどそうです。
しかし、例外があります。
その例外に胃や駅が、あてはまります。そこはもう覚えるなり、辞書をひくなりするしかないですね
ちなみに、肉(にく)も音読みです

阿保

ありがとうございました😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?