理科
中学生
解決済み

全然わかりません😭教えてください!

っのかyaたらいで で owameus てカ4を 殺いうお ウラ名Tu3 るりミカタをEuう の 才ずみに有するさま 2 2 (半 生じなである。下販のちをがというか にらく2つのカを表しでいぇ。 こn mn 2っのカェ四 0 っppegs は | カ4 と力の(1)の力たを人図せよ | 隊和0 還 カ分計 有有の図について。 の則いに のカがを ェテの2 分放し E和する。 ) 2カ向 5 大きくなると。2つの分カの大 AN⑧3 半生のと ・*・ はたらく2つのカカがっ き. 炎のア 作を求めょ。 (回 たききのを分才する 角度が 上にある み でぁる 上にある物体を動か うカは人 1@ 2つのカカと同じはたらきをする 1 つの力を求めることを証力の(| ⑩ 2つのカがつり合っているとき その生力の大SS倒 ⑩ はねはかりにつるした物体を水申に法め はたらく重力を 7N 人ほ N @ 」っのカを 22の ⑥ 面上の物体 りられる の 多面の加 @ そうとしても動かないとき, 物価に加計た力25訂記
は交上か の2大ぁを条 たWWで林町には ck 林ザ人押上に面 = PT り合う力はどれとどれか。較の4ーでから2 のMP nAE2Nの2でかしな らく衝カの大ききは殺み 2 2Vょの6大きるカでおしたが 物体は動 はどうなるか の色のアニエの2カオとはと はたらくカを表り アーエの2カカ4をみのきァ| を錠にそれぞれ作較せよ の) アとイの2カカの合カかの大ききは 人 の賠で 先色少は 紀半上にある移作 ヾ重力を2本の点眼は 刀面 生門な方向を示している と9 て の 「 硬カを 妊面にそう方4と 分カクに分解せま 局のの衣訂を ルべてど #えなさい "さくすると。 重力凶 分カ4 うなるかのアーウからそれぞれ送び ア 外さくる。 0 イ 変あらない、 分カガの大ききは、図の証 記号を書け ウ 大きくなる, 理科3年の

回答

✨ ベストアンサー ✨

いくつかに分けて話します。
【合力と分力】
まず、大前提の注意点として、合力や分力というのは、重力や摩擦力、弾性力、糸の張力などといった力の種類を表すことばとは区別してください。合力というのは2つ以上の力があったときに、それだとめんどくさいから1つの力として考えたいなあというときに、仮想的に2つの力を合わせた力のことです。
物体⭕️に糸か何かをつけて、下の図のように引っ張ると上向きに動くのはわかると思います。これはこの2つの合力が上向きだから、上向きに力を加えているのと同じだと考えられるからです。
↖️ ↗️
⭕️
逆に分力はあるひとつの力がはたらいているときに、この力を2つに分けたいときに、その分けられたそれぞれの力をいいます。こんなことをして何の意味があるのかと思うかもしれませんが、高校物理では物体に加わる力について方程式をたてます。このときに力の向きがバラバラだとめんどくさいので、力の向きを物体が運動する向きとそれに垂直な向きの2つに統一します。
これの一番わかりやすい例が2枚目の4番で、物体は斜面に沿って運動するので、重力は斜面に沿ってもいないし、斜面に垂直でもないので扱いにくいため、重力を2方向に分解しています。この2方向に分けられたそれぞれを分力といいます。
これらはそれぞれ力の平行四辺形の法則で作図できます。

【力のつり合い】
物体というのは、当たり前ですが1方向に力を加えられると動きます。しかし、例えば2力が反対方向に全く同じ力で引っ張られると動きません。これは、綱引きのようにお互いがお互いの力を打ち消しあって見た目力が加わっていないのと同じようなことだからです。これをさっきの「合力」という考え方でみると、合力が0だということです。
まとめると
力のつり合い→合力0
つまり物体に2つ以上の力がかかっていたとしてもそれを1つにまとめた力である合力が0なのであれば、力は加わっていない、すなわち静止した状態(もしくは等速直線運動の状態/まだ習っていなければスルーしてください)となります。2力のつりあい条件は、1枚目の下の方の問題にありますね。平行でない3力のつり合い条件は、高校になると習うと思います。

基本的なこととしてはこれくらいです。これさえ分かれば解ける問題もあります。やってみてください。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?