数学
中学生
学校のプリントなのですが答えがないので教えてください。
世 、 還において回朋形 ABCD は平行巡形であり。
芝Eは委 AD上にある。対角線 AC と BEの交誠をPと
カる< ABニ10cm。ED- sm、AB= sm のとき、 次の
問いに答えなさい。
⑪) AP : PC を求めなさい。 07
(2②) 委 CD 上に PQ/BC となる Q をとるとき、 POの
長さを求めなさい。
右の図のよう に。 へABC の辺 BC、AC 上にえれぞ
れ吉 DE, F があり, BB/DF である。また, G は
AD と BE の交吉である。 次の問いに答えなさい。
(1) BEF の長きを求めなさい。
(2) BG : GE を求めなさい。
B て
scm
SD 、 semプで
老の図のへABC て. とA の二等分棟と辺 BC との交加
をDりとする。 また. 稼AB上 Eをとり、ADとCE
の交涼をENGチiEs押5の)と9 次の問いに竹えなさい。
(①) BD の長さを求めなさい。
(2) Eが辺 ABの中点のとき、EF
FC を求めなさい。
| 右の図のへABC で, ZA の等分株と辺 BC との
交点をDとし, Z/C の等分線と AD との交をE
とする。このとき, 次の問いに答えなさい。
(1) DC の長さを求めなさい。
2) AE : ED を求めなさい。
3)) へABD : へCED を求めなさい。
16cm
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81