理科
中学生
解決済み

中2です!
中3の範囲を早めに予習しておきたいのですが、中3の理科で一番最初に出てくる単元って何ですか?
誰かお願いします🙇⤵️

回答

✨ ベストアンサー ✨

中3のとき、僕の学校では理科Iと理科IIの2つの授業がありました。理科Iは化学から、理科IIは生物からでしたが、別に物理や地学から始めても問題ありません。
予習で取り組みやすいのは、生物だと思います。生物では、動物や植物がどのような過程を経て生まれ、成長をしていくのか、また子孫を増やしていくのかを学びます。そのあと、遺伝について学びます。
化学は、新たに「イオン」と呼ばれるものを習います。これはショッピングセンターではなくて、原子が電子(中2電気で習ったはず)を他の物質からもらったり、あげたりすることで電気を帯びたものです。これを学ぶために原子の構造を学ぶことから始まり、そのあとは中2で習った電気分解や、電気を生み出す電池のしくみ、酸やアルカリなどの性質を「イオン」という観点から学びます。つまり、ものすごく小さな世界のお話になるので、イメージがつきにくく難しいと思います。また、予習に限ったことではないですが、高校化学の入り口なのであまり詳しいことを話すと高校化学になってしまうことから、多少ぼかして書いているので一人で教科書をみて理解するには難しいかもしれないですね。個人的にはわかると楽しい分野だと思います。
ただ逆にいえば、ここがわかった状態から学校の授業を受けると得です。

物理は、物体の運動の仕方について学びます。これも高校物理の入り口となるとても大事な単元です。地学は、天体の動きや規則性について学びます。正直な話、僕も地学をあまり理解できないまま入試を受けました。スケールが大きすぎて難しかったです。

好きこそものの上手なれなので、興味を持った単元から勉強するといいと思いますよ。

ユウ

こんなに長文を!(泣)😭
参考になりました!!
本当にありがとうございましたm(_ _)m

この回答にコメントする

回答

私の学校では、化学変化とイオンを習いました〜。
ですが、この単元はどちらかというと実験を通して学ぶという感じです。
予習をしてしまうと実験結果が分かっているので、授業がつまらなくなるかもしれません。

軽く確認して、授業の流れを知っておくのがオススメです。

ユウ

確かにそうですね!
回答ありがとうございましたm(_ _)m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?