質問
高校生
解決済み

古典の尊敬語や謙譲語、丁寧語などの見分け方などがあったら教えてください>_<

回答

✨ ベストアンサー ✨

謙譲語▷話し手から動作を受ける人に対する敬意

普通の場合
生徒「私が先生に言う」

謙譲語の場合
生徒「私が先生に申し上げる」

つまり、立場が上の人に私が〜をしますという事

TAKU

補足です。謙譲語の意味の覚え方は「謙」は謙遜、「譲」は譲る、つまりは、謙遜して譲る事。「私が〜させていただきます」のような感じで頭にインプットしてみてください

この回答にコメントする

回答

丁寧語▷話し手から聞き手に対する敬意

普通の場合
生徒「言う」

丁寧語の場合
生徒「言います」

つまり、立場はほぼ変わらないが、語尾が〜です、〜ますとなれば絶対に丁寧語。

この回答にコメントする

敬語▷話し手から動作をする人に対する敬意

普通の場合
生徒「校長先生がいる」

敬語の場合
生徒「校長先生がいらっしゃる」

つまり、話す人より動作をする人の立場が上。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?