このノートについて

古文の形容詞・形容動詞の活用の意味がわからないので教えて下さい!!

コメント
このノートに関連する質問
高校生
質問
商業生の方などでわかる方教えて頂きたいです*_ _) どれか1つで大丈夫です!
高校生
質問
図書館司書のように資格等勉強面で大変だとしても時間に追われすぎず出来る仕事って何か他にありますか? 追われすぎずというのは例えばモスとかマックとかスタバとか?そういうピーク時または常に忙しい仕事では無いという意味です もしあったらでいいのですが英語や第二言語を使う仕事とかで図書館司書に似た職業があったらなお嬉しいです、、、
高校生
質問
全商ビジネスコミュニケーションの面接ってどういう感じですか?
高校生
質問
トライのLINE公式アカウントから、「トライのオンラインLIVE夏期講習」が完全無料で受けられると言う内容が届いたのですが、受けた事あるって方いますか?また、本当に無料なのですか?
高校生
質問
詰め込むはcram、食堂はdining Hallを使ってこの文をつくって欲しいです🙌
高校生
質問
この1級原価計算の仕訳でdの答えはなぜこのような形になるのか解説お願いしたいです🙇🏻♀️
高校生
質問
社会福祉基礎という教科でレポートがだされてるんですけど、 生活尊重の原理 主体性・自立性の原理 公民協働の原理 社会性の原理 現実性の原理 連続性・全体性の原理 主体性の原理 でわかる情報があったら教えてください!!
高校生
質問
こちらの問題が分かりません🥺教えて頂きたいです😭
高校生
質問
韓国の学校(ダンス学校などではないです)でダンスを授業に取り入れている理由をご存知の方いらっしゃいますか? リズム感や表現力、協調性などを高めるためでしょうか? またどんな種類のダンスを習うのでしょうか...
高校生
質問
英検の質問です。 英検に合格し、先生に面接練習をお願いしに行きました。 すると、先生に「学年間違えて書いてたよ」と言われました。 失格になりませんか? 個人で協会に間違っていたことを伝えた方がいいのでしょうか?
News
ナリ活用<静かなり>の場合
静か【なら】ず
静か【なり】けり・静か【に】なる
静か【なり】。
静か【なる】人
静か【なれ】ば
静か【なれ】!
このように後ろに言葉をつけると活用があります。…ということでしょうか?
補助活用は後に助動詞が接続するときに活用します。
しかし、いろんな例外があるので2つほど挙げておきます。
①断定の助動詞「なり」に接続する場合、本活用で接続します。
(「なり」には伝聞推定の意味もあります。見分け方は上の語が体言(名詞)か、活用語の連体形である)
②「多し」
この語は接続する語に関係なく補助活用で活用します。本活用は連用形の「多く」の形でしか出てこないです。
豆知識ですが、未然形の未然とは(出来事が)まだ起きていないいないという意味があり、已然形の已然には(出来事が)すでに起きたという意味があります。
だから、「ば」に接続するときに、
未然形ならば仮定条件、已然形ならば確定条件を表すのです。
伝わったでしょうか?