歴史
中学生
解決済み

男女参画社会基本法

男女雇用機会均等法

の違いを教えてください

回答

✨ ベストアンサー ✨

男女雇用機会均等法は女子差別撤廃条約を批准する際に定められた条約です。1985年に制定されました。雇用に関して男女平等に〜という感じの意味です。
男女共同参画社会基本法は1999年に制定されました。こちらは社会全般に関して規定されています。

すずもん(廃)

分かりやすくありがとうございます!
曖昧だったので解決できてよかったです

るこ

お役に立ててよかったです🤗

この回答にコメントする

回答

男女雇用機会均等法は募集、採用、昇進など、雇用に関しての差別を禁止する法律です!!

男女参画社会基本法は、男女が対等な立場で、家庭での生活や、仕事を両立させていく社会を目指す法律です!!

まぁ、雇用に関しての法律か、社会活動全般に関しての法律かどうかですね!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?