算数
小学生

教えてください

回答

図形をかく問題ですか?
だったら、その1の方は辺の長さが決まってるのでコンパスの幅を問題に記されている長さで測って交わったところに点を打てばかけます。

その2の方は、角度が決まっているので元から書かれている直線の端に分度器の0度を合わせて問題の度数のところに印をつけて、あとは直線の端から問題の分の長さを測ればできます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?