✨ ベストアンサー ✨
そういう授業があるということは、ある程度雪に慣れていますよね?
うまく説明できませんが、私は滑っていると力学的なモノを感じます。
スキーやスノボでターンする際に、足に載せた体重がうまくエッジにかかるとスルッと滑るように加速して前へ滑る感じ、分かりませんか?
何て言うか、飛行機が翼の角度で浮力を得る的な...?
スケーティングも原理は同じじゃないでしょうか。
勝てるといいですね。
練習頑張ってください(ˊᗜˋ*)✨
ありがとうございます!!
そいつメッチャウザイので頑張ります笑笑
もしカントリースキーのようなアップダウンがあまりないコースなら、下り坂の際は摩擦と空気抵抗を最小に(板を水平にして体を縮めて)
上りや平地はスケーティング、板を内にエッジをたてて、両足はハの字にして、親指に体重を載せて外側に円を描くように掻き出すようにして、とにかく前進しようとすること。
とにかく練習して、スキーのターンと同じくエッジにかかる感覚が掴めると、スピードが乗ると思いますよ。
表現するのちょっと難しいんで、実際の動作はカントリースキーヤーとかノルディックの選手の滑ってるところを思い浮かべて練習したらいいんじゃないでしょうか。
雪に慣れていれば上達も早いと思いますよ。
私は西日本育ちだったので、雪国の子のスケーティングの上手さには憧れました😸✨