回答
みなさん回答されているので私は覚えた方法を紹介しますね!
YouTubeの『運動会の曲で歴史年号語呂合わせ』という動画で覚えました!
高校生になった今でも順番を思い出す時に頭のなかで再生されるので(笑)この動画はいいと思いますよ!😉
動画調べてみます✨
すごい覚えられそうな方法!
試して見ます。ありがとうございました😳
縄文⇒弥生⇒古墳⇒飛鳥⇒奈良⇒平安⇒鎌倉⇒(南北朝)⇒室町⇒(戦国)⇒安土桃山⇒江戸⇒明治⇒大正⇒昭和⇒平成⇒令和です。
あ、()は気にしないでください!
Minaの覚え方なので!
みなちゃん!ありがとう!
明日実はテストなのに忘れてたの💦
ホントに助かった。ありがとう😉
Minaも明後日テストだ💦
お互い頑張ろーね!
縄文 弥生 古墳 飛鳥 奈良 平安
鎌倉 南北朝 室町 戦国 安土桃山
江戸 明治 大正 昭和 平成 令和
私はsexy zoneの「地球はいつでも回ってる〜」という曲で覚えました!笑
確かYouTubeに....
ありがとうございます!
YouTubeで即調べました。
面白くて覚えられそうです😚
助かりました。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【受験】社会 歴史まとめ
15833
154
中学歴史おさらい年表
6212
91
【近代日本の歩み】1.欧米の進出と日本の開国
5880
27
【近代日本の歩み】3.日清・日露戦争と近代産業
5730
28
2枚目