数学
高校生
この考え方がわかりません!
誰か教えてください!
ちなみに答えは
1 3分の1
2 9分の2です!
9彩を使った確率] 1 辺の長さが cmの正四面体ABCD がある。点Pが1つの項
ら毎分 1cm の速さで. 他の 3 つの頂点のいずれかに向かって等しい確率で正四面
を移動するとき, 次の問いに答えよ。 聖置> Pie一107(3)
\から出発した点Pが, 2分後にAにもどる確率を求めよ。
回答
落ち着いて、すべてのパターン考えてみて。
(1)
A→B→A
A→C→A
A→D→A
A→E→A
それで、式作って終わり。
(2)
これも同じように、一つずつ考えれば良い。
A→B→A≠A…×
A→B→C→A…○
確率漸化式という方法もあるけど、
今回は使わない。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5650
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5136
18
Eってどこからでてくるのですか?