疑問を持つことはいいことですよ(*´ ˘ `*)
keep A B 「AをBの状態に保つ、AをBのままにしておく」という構文ですね。
A=Bの状態にするということですから、Bは補語ということになります。
補語は、I am hungry. のhungry ように形容詞が主ですから、今回のclosed は形容詞の役割をしていますね。
また、このclosed は「過去分詞の形容詞的用法」と言って、何かされた状態であることを形容詞的に説明を追加するものです。今回の場合、窓を「開けてある(開けられている)」状態のままにする、ということです。
まとめますと、このclosed は過去分詞で、形容詞の意味をもたせたもの、というのが妥当では無いかと思います。
たぶんゲストさんは疑問に思ったことは解決したい性格な人なんだと思いますよ
自分も必要ないかもしれないけど頭の中に何かモヤモヤしたものがあるといやですし
解決できるなら解決したいです