古文
高校生
解決済み

古文文法の「なむ」の識別なのですが、二人の先生で言ってることが違ったのでどっちが正しいか教えてください!
1人の先生→形容詞が上につく時、完了の「ぬ」+推量の「む」の時はその形容詞がカリ活用にしかつかないけど、強意の係助詞の「なむ」の時は本活用(カリ活用じゃない方)にしかつかないので見分けがつく。
もう1人の先生→ 完了の「ぬ」+推量の「む」の時はその形容詞が本活用にしかつかない。(強意の係助詞のときのことは特に言ってない)

また、もし下の方が正しい時は強意の係助詞は本活用かカリ活用につくのか、またはそういう事は特に決まってないのかも教えていただけると嬉しいです!

古文文法 高校古文 識別

回答

✨ ベストアンサー ✨

上の先生の言うことが正しいです
形容詞の補助活用(カリ活用)は、助動詞が接続するときの変化です

ただ、普通「なむ」の識別は以下のように行います

⑴なむ・・・〔連体形〕→強意の係助詞「なむ」

⑵〔未然形〕+なむ→(他への)願望の終助詞「なむ」

⑶〔連用形〕+な+む→強意の助動詞「ぬ」の未然形+推量の助動詞「む」の終止形または連体形

⑷死な+む→ナ行変格活用動詞「死ぬ」の未然形+推量の助動詞「む」の終止形または連体形

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?