理科
中学生

(2)の上昇温度を求めてグラフに書く問題です
熱量を求めればいいので12V×0.4Aの式で表さないのはなぜですか?答えには(解説には)0.4A÷0.6Aと書いてあります。

衝修 次の実験1 3 について, あとの問いに告ぇ 和と M に答 にだ 線で発生した熱はすべて水温の連のみ えなさい。 ただし. それぞれの実験において電熱 必須1 図1のように電熱線Aを装置 RE (mM_an 和 につないで, 電圧計の示す値が る上 由 127 になるように調節したところぁ、 寺9 06A の電流が流れで水の温度が 2 見した。このときの昇した温度と を 時間の関係は。図2のようになった。 KOステ>のカップ ルイ| [) 電熱線A の電力は何 W か. 求めな 語りスチレツの拓 議 きい。 [ ] 実験2] 図 1 の装置から電熱線Aをとりはずし、電熱線Bをつないで.実験1と同様の実験を行 った。電圧計の示す値が12V になるように調節したところ04Aの電流が流れた。ただし。水の _ 是および容有開始の温度は。 実験1と同じであるとする。 回 。 2) このときの水の上昇した温度と時間との関係表すグラフ を図3に描きなさい。 ま 3) 実験1 と実験2 を比較して, 電気機器の消費電力および電 気提放についてまとめた次の文の( ⑪ )( ⑨ )に向する 還 語句を入れ, 文を完成しなきい。 (2ト- を @[ ] 9[ ] 消費電力が大きいほど 電気機器が光や熱などを出す能力 は( ① )。 また, 同じ電圧で使用する電気機器を比べる 時間(S) Sp3/ か =ェとがわかる。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉