回答

逆に質問で申し訳ないのですが、、、
微分とは何かという問いでしょうか?
それともこの問題において微分を利用することに対しての問いなのでしょうか?

怪盗”L”

微分は傾きがでますよね、でもなぜこの問題に微分を使うかが分からないです。

ゆすら

三次関数に限らず極値というものが存在するグラフがあります。
例えば二次関数の頂点が極値に当たりますが頂点でちょうど傾きの正負が入れ替わりますよね?
この極値という点の傾きは0なんです。
つまりy'=0の時のxの値を求めてやれば、極値のx座標がだせるんですね。
この問題でいうとx=-1のとき極大値9をとる。
つまりx=-1で傾きが0になるんです。
f'(-1)=0とおいてやると、求める数字が出せると思います。

怪盗”L”

おー!理解しました!納得です!ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?