勉強方法
高校生

筑波志望の高3です。
苦手な化学を二次試験でしか使わないのですが、どう勉強していけばいいのかわかりません。(目標は6割〜7割弱です)センター後に一気にやるのは厳しいとわかっているのですが、中々化学まで手が回っていない状況です。二次試験では理論分野から半分以上出題されるので少なくとも理論は二次レベルまで仕上げた方がいいですかね…些細な事でも構わないのでどなたかアドバイスをお願いします

補足
·2019年に出題された筑波大の化学の二次試験の内容と2018年度の大問1、2(大問3もあるのですが枚数制限で貼れませんでした)をのせておきます

·二次試験の科目は英語、生物、化学でセンターの科目は国語、数学1A、2B、英語、生物、政経です

·セ+二次の満点が900で、その内化学は100点分あります

リーバルへ し/ 出題形式 |出題分野:テマィ コメント(設問内容・答案作成上のポイントなど) 大化水 本化誠引の員人 気体の溶解度 硫化水素の電苑平衡と硫化物の溶解度積 フタル本ジエステルの構造決定とけん化 アルカンとグルコース ステルの加水分解 ※難易度は5段階「易・やや易・標準・やや難・難」で、当該大学の全統模試入試ランキングを基準として判断 さゆ示ず。
(注意〕 字数を指定している設問の解答では, 数字, アルファベット, 名読点,括弧, 記号も, すべて 1 字として記入せよ。 要ならば, 次の数値を用いよ。 00, C=12.0, N=14.0, 0=16.0, Na=23.0, CI=35.4. Ca=40.0, Fe=55.8, Br=80.0 6.02X102%/mol 気体定数:玉=8.31x103 ParL/(mol・K) 0で=273K 。 ァ=3.142.ソ2=1.414、3=1.732. =2.236。 7=2.646 1 | 和有機化合物の構入式はの記入例にならって示せ。なお。 必造式の記入に際し, MC_C-0ーGHs SL、 2 NHz o ポー 光学性体は区絢しないものとする。 9 次の文章日]および[2]を読み。問1一問8 に答えよ。 NL 9全 ] 炭酸カルシウムを約 1000C に加熱したところ, 気体A とゅ固 OH OH 体B が得られた。ゅ気体 Aを. アンモニアを十分に吸収きせた飽和塩化ナトリウム水浴液に通じたとこ ろ, 化合物C が自色沈殿として得られた。(ゅこの沈殿を 270C 以上に加熱したところ, 気体A と気体D が発生し, 化合物Eの固体が得られた。 化合物E を水に溶かし, これを濃縮すると, 無色衝明の結晶が 生じた。 この結晶を乾燥した空気中に放置したところ, 白色の粉末状になった。 問1 下線部(a)に関して, 次の問に答えよ。 (G) 園体B を化学式で語 () 園体Bに水を加えたところ, 発熱しながら激しく反応し, 固体が膨張した。この反応を化学反応 式で表せ。 問2 下線部(b)に関して, 次の問に答えよ。 G) 化合物Cについて, 正しい記述を次の①ー④から 1 つ選び, 番号で答えよ。 ① 化合物C を白金線に付着きせ, 笑の中に入れると青緑色を呈する。 ②⑨ 化合物Cを白金線に付着させ, 秋の中に入れると黄色を星する。 ③ 食塩水に化合物Cの水溶液を加えると, 白色の沈殿が生じる。 ④ 化合物Cの水浴液に硫化水素を通じると, 黒色の沈殿が生じる。 人⑯) 気体A とアンモニアを 120C, 150 気圧で十分な時間反応きさせると、 脱水縮合して室素原子をもつ 安定な化合物が主生成物として得られる。 この化合物の名称を記せ。 問3 下線部(c)に関して, 次の問に答えよ。 (Gi) 下線部(c)の反応を化学反応式で表せ。 (⑱) 100g の化合物C を完全に反応きせた。このとき発生した気体 A の標準状態(0で, 1.01x10* Pa) における体積L〕, および得られた化合物E の質量[gJ]をそれぞれ有効数字 3 桁で求めよ。 ただしこ の問では, 気体 A は理想気体として振る操うものとする。 問4 下線部(Q)の現象を何というか答えよ。 7 デ 間5 図1に示した気体 A の状態変化に関して, 次の問に答えよ。 っ | () 図1 中の気体と流体を分ける曲線 FG の名称を記せ。 ただし, 点 | 一 の G は莉界点である。 四 る (⑬ 気体A を, 大気圧のもとで25C から-90C まで徐々に冷やし る たときの状態変化を示す矢印として最も 適切なものを。 - ー④から1つ選び, 番号で答えよ。 間 [2] 陽イオンと陰イオンがアー]カにより引きあって形成した結びつき 四1 気体Aの状態人 を、 イオン結合という。イオン結合によってできている結晶をイオン結晶といい, 陽イオンと陰イオンの 比が1: 1 のイオン結晶にはNaCl 型の立方格子や、 (CsCI 型立方格子をとるものがある。イオン結晶 中において, イオンが接している反対符号のイオンの数をしイ ]という。イオン粘唱は, しイ が大きい ほど安定であるが, 陰イオンに対して陽イオンが小さくなりすぎ, 険イオン同士が接するようになると結 晶は不安定になる。 イオン結晶は, イオン結合が強いために硬く, 融点も高いが, (9外部からの力にはもろく, 壌れやすい。 問6 |およびしイコに入る章切な語句を, それぞれ記せ。 問7 下線部(9のイオン結晶では, 格子の頂点に除イオンが, 格子の中央に腸イオンがある。陽イオンが 格子の頂点の8 つの陰イオンと接角し、きらに陰イオンが近接した 6 つの陰イオンとも接触していると き, 陽イオンの半径7+と陰イオンの半径-の比⑦+/ヶ-) を有効数字 3 桁で求めよ。 問8 下線部?)に関して, イオン結晶がこのような性質を示す理由を 50 字以内で述べよ。 1中の①
賠 2たをあみ 問1一問7 に答えよ。 塩化鉄(四)は, 20C で水 100g に 92.0g, 30C で107.0g 溶ける。(m30C で調製した飽和塩化鉄(町)水 溶液621g を 20C まで冷却したところ, 塩化鉄() 六水和物の結晶が析出 晶を取り除いて得られ に 20C の飽和塩化鉄(和ル) 水溶液のうち を, 400g の沸勝水が入ったビーカーに加えて(e)全て反応きせ, @赤褐色のコロイド AA を得た。この溶液を室温になるまで放冷してからセロハン袋に入れ, これを純 水が入っているビーカーに一定時間浸したところ, (セロハン袋中のコロイド溶液の体積が増加した。この ときのビピーカーの水を試験符に取り出して, これにある金属イオンを含む水溶液を加えたところ, 沈殿が 生じた。 次にこの試験管を加熱すると沈殿は溶解した。 一方, モロハン袋中の溶液を別の試験管に取り出し, これに(少量の硫酸ナトリウムを加えると沈殿が生じた。 し20C および30C において, 塩化鉄(息)は下線部(c)の化学反応を起こしていないものとする。 間1 下線部(a)の飽和塩化鉄(四)水溶渡に含まれる塩化鉄(ル)の質量[g]を有効数字 3 桁で求めよ。 問2 下線部(b)について, 次の間に答えよ。 (i) 析出した塩化鉄(息)太水和物の質量(g]を*とし, その塩化鉄(和)六水和物に含まれる塩化鉄(邊)の 質量(g]をとしたとき, yr の値を有効数字 2 桁で求めよ。 (⑱) 析出した塩化鉄(皿)六水和物の質量[g]を有効数字 2 桁で求めよ。 問3 下線部(c)の反応を化学反応式で表せ。 問4 下線部(9について, 次の問に答えよ。 (:) コロイド溶液A のコロイドの種類を次の①ー④から, また, 水に分散きさせたときAと同じ種類のコ ロイドになるものを⑤-ーからそれぞれ1 つ選び, 番号で答えよ。 ① 分子コロイド ⑳ 親水コロイド ③ 疎水コロイド ④ 保護コロイド ぐ 案天 ⑯ 灯土 の⑦ゼラチン デンプン (⑱) コロイド溶液 A を使って電気泳動実験を行った。コロイド粒子が移動して向かった電極を次の①ー (④から 1 つ選び, 番号で答えよ。 ① 正極 ⑫⑧ 負極 ⑱ 陽極 ④ 陰極 (誠 コロイド溶液A中のコロイド粒子が甘びている電和荷の符号を答えよ。 問5 下線部(%》において, 体積が増加した理由を 60 字以内で述べよ。 問6 下線部(f)の金属イオンを次の①ー④から 1 つ選び, 番号で答えよ。 の① Pb ⑨ Agr ⑨ Ce ⑨ Ca 問7 下線部(5)について, 次の間に答えよ。 (i) この現象を何というか答えよ。 (0 (i)の現象が起こる理由を 30 字以内で述べよ。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉