ちょっと補足すると、
so/as/too/how/however
の後には、すぐ後ろに形容詞をとる副詞です。
覚えておくと、整序問題の時とかに役に立つかと。
なぜ、too lateなのですか?
to late はだめなのですか
ちょっと補足すると、
so/as/too/how/however
の後には、すぐ後ろに形容詞をとる副詞です。
覚えておくと、整序問題の時とかに役に立つかと。
まず、tooは副詞で、toは前置詞か不定詞です。
一応それぞれの概念について説明しておきます。
◎副詞
文の要素(S,V,O,C)にならない。
名詞以外(動詞、形容詞、副詞、文全体)を修飾する。
◎前置詞
後ろに名詞(動名詞)をとる。
前置詞+名詞で形容詞(名詞を修飾)や副詞になる。
◎不定詞
後ろに動詞をとる。
中学校の時に習う名詞的用法とか副詞的用法とか形容
詞的用法みたいなやつ。
今回の文を見てみると、
I must say good-by before it gets too late.
となっていますが、大切なことは2つあって、
①itは天気とか時間を意味する
②get Cで「Cになる(変化する)」という意味
まず①ですが、
例えば、It is rainy today.「今日、雨が降ってる」という文章ですが、よくある間違えにToday is rainy.があります。itというのは天候や時間を表すものなのでit is Cとしなくてはなりません。(これは習ってるかな?)
次に②ですが、
まず、lateは(遅い)という意味の形容詞です。
この前にtoを置こうとしても、名詞でも動詞でもないので置けません。
だからこの前にくるのは形容詞を修飾できる副詞(late)しかないということです。
という説明で大丈夫ですか?
分からないところがあれば質問してください
ごめんなさい副詞(too)ですね
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!