歴史
中学生
解決済み

歴史の暗記方法を教えてください!

回答

✨ ベストアンサー ✨

私は一問一答形式の問題解いて覚えてます。
場所の暗記は自分で略地図書いてみたりして覚えてます。
本屋さんに行くと教材で年号の語呂合わせみたいな本があるのでそれを買って楽しく覚えるのもありだと思います☺︎

一問一答を使われている方多いんですね!私もやってみようと思います!
一問一答は、どのような物を使われていますか?宜しければ、教えて頂きたいのですが…😅

参考になる情報もありがとうございます!

そい

私は世界史選択なのでCheck Listというものを使っています。1度本体に解いたとしても点線で折って何度も解けるのでおすすめです。

一応載せときます。

折れば何回も解くことが出来るのは、とてもいいですね!!
写真も載せていただき、ありがとうございます😭

詳しい説明もありがとうございました!!

この回答にコメントする

回答

ひと通り大まかな流れを理解した上で詳しい一問一答なんかに入ったほうが絶対効率いいです。

中学の歴史参考書ってあんまりいいのないので難しいですが、例えばYouTubeが使える環境があるんだったら「中田敦彦のYouTube大学」チャンネルの「日本史」シリーズを見て流れを掴むのがいいと思います。時代の流れがよく分かると思いますよ。ちなみに高校範囲まで出てくるので、その時点では覚えよう覚えようとしなくてもいいです。あくまで「流れを掴む」ことが歴史の勉強でいちばん大切なことです。

流れが分かれば暗記の効率がぐんと上がります

そのようなYouTuberさんもいらっしゃるのですね!!見てみます!
流れを掴むことを意識して勉強してみます!

詳しい説明もありがとうございました!流れ、大事にしてみます🙏🏻

この回答にコメントする

一問一答で知識を一通り暗記したあと、年表で知識を繋げていって、記憶に残しやすくします

点で覚えるのは覚えやすいですが忘れやすくもあるので、ある程度覚えた後にそれを他人に説明できるように線として覚えていくといいと思います🌱

一問一答ですか…!やったことなかったのでやってみます!
質問なのですが、本屋などで売っている一問一答を使用されていますか?
差し支えなければ、お聞きしたいです💦

分かりやすい回答もありがとうございます♡

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?