✨ ベストアンサー ✨
“ 今彼女の家に電話したよ。1時間以上前に家を出てる。”
“ ほー、じゃあ今頃もうここに着いてるはずだけどね。”
Should have + <過去分詞> で、〜すればよかった、または、〜したはず、という文になります。①と②にはbeが最後に来てますが、受動態にすると訳がおかしくなるので排除っ。canも訳がおかしくなるので無し。should have セットで覚えてたらいいと思います!
なぜ③になるんですか?
日本語訳と一緒に解説お願いします。
✨ ベストアンサー ✨
“ 今彼女の家に電話したよ。1時間以上前に家を出てる。”
“ ほー、じゃあ今頃もうここに着いてるはずだけどね。”
Should have + <過去分詞> で、〜すればよかった、または、〜したはず、という文になります。①と②にはbeが最後に来てますが、受動態にすると訳がおかしくなるので排除っ。canも訳がおかしくなるので無し。should have セットで覚えてたらいいと思います!
ちょうど彼女の家を訪れたら彼女は1時間以上前に家を後にしていた。なので、もうそろそろここに戻ってくるはずだー。
まず、受動態はどう考えてもおかしいので1と2は除外。can have ppもおかしいので除外。残るは3です
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉