理科
中学生
解決済み

中学2年の理科の質問です
(5)がわかりません。解答には①は1.5×3分の5=2.5g ②は4.5-2.5=28g 2.0×5分の4=1.6となっているのですがどうしてかわかりません。解説お願いします🙇

金属を加熱したときの質量の変化 回 図1のように. いろいろな 図1 質量の銅の粉末をステンレス 皿にうすく広げるように入れ. すべで酸化鋼になるまで加熱 した後, その質量をはかった。 名 けずり状のマグネシウムを 用いて, 右と同じ実験を行った。 図2 は, 副. 回の実験結果をまとめたものである。 国(1) 回の下線部の操作の目的を. 簡単に説明しなさい。 (2) この実験での銅とマグネシウムの変化を. それぞれ化学反応式で書きなさい。 (3) それぞれの金属の質量と化合した酸素の質量の比を、最も簡単な加数の比で書き なさい。 (4) 同じ質量の酸素と化合する銅とマグネシウムの質量の比を. 最も簡単な整数の比 で書きなさい。 (5) けずり状のマグネシウム 15 g に銅の粉末が混じってしまった。この混合物を十 分加熱すると. それぞれの酸化物が合わせて45 g 得られた。 ① 生じた酸化マグネシウムは何g か。 ⑫ 混じった銅は何 g であったか。 EE p.174一177『実験7
ヤヤ 2) この実験での組とマグネシウムの変化を. それぞれ化学反応式で書きなさい。 PE ) それぞれの金属の質量と化合した黄素の質最の比を 最も箇江僅数の比でき 19) コッネンリム:表 ] なさい。 4) 同じ質屋の大素と化合する期とマグネシウムの質馬の比を、古も簡単な秒数の比 | 卓:マグネシリ で書きなさい。 (5) けずり状のマグネシウム 15g に銅の粉末が混じってしまった。この旭合物を二 g 分加熱すると. それぞれの酸化物が合わせて 45g 揚られた。 5 ①⑪ 生じだた酸化マグネシウムは林なか。 ② 混じった鋼は何 g であったか、 1.5Xテ= 25g 45-25=20g 20Xき=16g 6 (力だめゆ 化合する物質の質量の比 生じた机化名の質時miy 7 go ss
中学2年 化学変化 酸化 質量保存の法則

回答

✨ ベストアンサー ✨

問題文から
マグネシウム 1.5g + 銅 ?g を加熱
→4.5g(酸化銅と酸化マグネシウム)になる

①と②を求めるにはグラフより比をつかいます。

マグネシウム
1.2g:2.0g=1.5g:酸化マグネシウム
(マグネシウムと酸化マグネシウムを比べてあげます)
これを解くと
酸化マグネシウム=2.5g ←①の答え
よりつまり、最初のマグネシウムは1.5gだったので
2.5-1.5で酸化された酸素量がわかります。
つまり1gの酸化だとわかります。

そしてつぎは
②です
酸化マグネシウムが2.5gだとわかったので
(全体の4.5g-2.5で酸化銅の質量が求まります。
つまり酸化銅の質量は2gです。)←この問題では
聞かれていませんが

そして①と同様に比を使います

1.2:1.5=銅:2(酸化銅)
これを解くと
銅=1.6gとなります。←②の答え
(そして酸化銅2g-銅1.6g=酸化した酸素量0.4g) ←問題では聞かれていませんが
多々こういう問題があるので一様

ケロッピ

ありがとうございます🙇わかりやすいです❗

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉