Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
理科
130分を時間で表すにはどう考えればいいん...
理科
中学生
5年以上前
◢͟│⁴⁶
130分を時間で表すにはどう考えればいいんですか?
回答
ひぐっちゃん
5年以上前
2時間10分ですが…どう言う意味?
この回答にコメントする
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
理科
中学生
約16時間
化学反応式で塩素はclの時とcl2の時がありますが、なぜ違うのですか?本当の化学式はどちら...
理科
中学生
約17時間
水素と水素ガスは同じものですか?
理科
中学生
約17時間
リトマス紙と塩化コバルト紙は違うものですよね?
理科
中学生
約18時間
(3)の①と②について教えてください。答えは両方アになります。なぜアになるのでしょうか?
理科
中学生
約19時間
この中で一番磁界が強いのは🔴で合っていますか?
理科
中学生
約23時間
(5)と(7)①がなんでマイナス極になるのかを教えてください🙏
理科
中学生
約23時間
(2)が解説みてもわかりません 親指👍️のやつつかうんですか??
理科
中学生
約23時間
(8)が、なぜ、マイナス極になるのかが分かりません。教えてください🙇♀️
理科
中学生
約24時間
塩酸はわかったのですが、なぜ、3.3㎤加えるのですか?
理科
中学生
1日
解説のつまり、震源からの距離は1:2となる。とはどういう事ですか。
おすすめノート
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
みいこ
【中1】理科まとめ
6071
109
쿈🦕⋆͛
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3909
56
かほん@アカ移行
高校受験用ノート
2725
12
たに
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選