✨ ベストアンサー ✨
黒星二つだし、かなり技巧的ですよね。
ポイントとなるのは
1,内部の磁場は計算で求められるが端は無理。
2,abに流れる電流が変わらなければ、abの外側に何をつけてもabがつくる磁場には影響を与えない。
ということだと思います。
BCに電流が流れたとして考えても、AB間には影響を及ぼさないから大丈夫なんですね!
難しい...😭
回答ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
ほんとですよね...そんな頭が欲しいです笑
ありがとうございます😊
名門の森電磁気42の(3)についてです。
流れる電流は2倍というのはわかるんですが、磁場についての解説がわかりません💦
BC間を流れる電流は0なのにどうして、BCにも仮に流れたとすると...と導けるのか教えてください🙇♀️
✨ ベストアンサー ✨
黒星二つだし、かなり技巧的ですよね。
ポイントとなるのは
1,内部の磁場は計算で求められるが端は無理。
2,abに流れる電流が変わらなければ、abの外側に何をつけてもabがつくる磁場には影響を与えない。
ということだと思います。
BCに電流が流れたとして考えても、AB間には影響を及ぼさないから大丈夫なんですね!
難しい...😭
回答ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
ほんとですよね...そんな頭が欲しいです笑
ありがとうございます😊
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
したがって
1,を打破するために2,を崩さない範囲で試行錯誤すると、解答のようになるわけです。